仕事をしているのですが、毎日事務所に行っているわけではありません。
私の仕事は、書類の作成がメインです。また、お客様との打ち合わせがある場合はこちらから出向くようにしています。
仕事を始めてから、勉強のために書籍などを大量に購入しています。
書籍は自宅でも読むため、自宅にもかなりの量の書籍があります。
また、仕事の勉強のためにプリントアウトした書類なども棚に保管しているためかなりの分量です。
「もし火事があったら…」と不安になったため、今日は部屋の掃除をすることにしました。
昨晩から始めているのですが、ようやく片付いてきました。
かなり長い間、物を置いたままにしていた棚もあったのですが「使わないのなら捨ててしまおう」と思い、いらないものは断捨離しています。
100円ショップというのは非常に便利なもので「これ使える」と思うとつい購入してしまいます。
その時はいいのですが、しばらくすると「これいらない」となることもあります。
「せっかく買ったのに今捨てるのはもったいない」と思い、そのままにしておくと…。
ゴミの山が部屋に出現することになります。
やっぱり、質素なのが一番なんでしょうね。
とはいっても、まだ捨てていないものもかなりあります。
昔購入したTOEICの公式問題集に付属していたCD、もう10年以上前に購入したパソコンに付属していたCDなど「こんなもの持っていてどうするんだよ?」というものもあります。
あるだけ無駄ですよね…。
やはり、捨てなければいけないのでしょう。
この記事を公開した後に、捨てようと思います…。