東京都国分寺市東恋ヶ窪の路上で、東京都東久留米市の高校3年の男子生徒(18)ら2人が、歩いていた女性(80)を突き飛ばして転倒させ、右手を骨折させる全治約3か月の重傷を負わせた上、現金約1万5000円入りの財布などが入ったかばんを奪うという事件が起きました。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241121-OYT1T50014/
昨今の犯罪の中で、闇バイトなどの組織的な犯罪が問題視されていますが、今回の事件はそれとは異なる背景を持つものでした。
今回の事件の動機は「遊ぶ金が欲しかった」という非常に安易なものでした。
これは、ただ、昨今の闇バイトが「楽に稼げる」という事を同期にしているのと似ています。
この事件は、若者が短絡的な発想で犯罪に手を染めた結果、自らの人生を大きく狂わせる一例だと思います。
彼らは、わずかなお金を得るために高齢者を傷つけただけでなく、自分たちの将来や信用を台無しにしたと言えるのではないでしょうか。
今回の問題といい、闇バイトの問題といい、個人の問題にとどまらず、社会全体で考えるべき課題です。
安易な考え方が犯罪を生む背景
今回の事件で男子生徒は「ひったくりは金が稼げる」と友人と話していたと供述しています。
この言葉から見えるのは、犯罪が持つ重大なリスクや結果についての無知さです。
こうした安易な考え方は、性犯罪などのケースでも同様にみられます。
性犯罪においては、加害者側の「相手が嫌がっていると思わなかった」「喜んでいると思った」といった自己中心的な思い込みが多くの被害を生んでいます。
こうした背景には、法律や倫理についての教育不足があるのと私は考えています。
教育の役割:法律と倫理の理解を子供の頃から
日本では、義務教育の中で法律や社会のルールについて十分な教育が行われているとは言えません。
私自身の記憶でも、そのようなことを継続的に教えられたという記憶はないです。
基礎的な知識や倫理観を学ばずに育った若者は、犯罪が持つ重大な結果を想像できないまま行動に移してしまいがちです。
私は、子供のころからしっかりと教えるべきことはたくさんあると思います。
例えば、
- どのような行為が犯罪に当たるのか
- 犯罪が被害者に与える影響
- 犯罪者自身の人生をどう破壊するか
これらを具体的に教えることが必要です。
法教育を強化することで、安易な発想で犯罪に走る若者を減らせるのではないでしょうか。
セキュリティの課題:高齢者を守るために
さらに、この事件では高齢者が被害者となりました。
今回現場となった国分寺市の路上で関係ないのですが、現在、高齢者が住む古いマンションや住宅にはセキュリティ面での課題が多いことも指摘されています。
古いマンションでは、オートロックや防犯カメラが設置されていない場合が少なくありません。
セキュリティの「老い」が進む中、地域社会や管理組合が一体となって防犯対策を講じる必要があります。
例えば:
- オートロックや防犯カメラの設置を推進する
- 高齢者に防犯意識を啓発するための地域活動を強化する
- 外部からの侵入を防ぐ対策を行政が補助する
これらの取り組みは、犯罪を未然に防ぎ、高齢者を守るために役に立つと思います。
犯罪の根絶に向けて:社会全体での取り組み
今回の事件は、個人の問題にとどまらず、教育やセキュリティの課題を改めて浮き彫りにしました。
若者が安易な発想で人生を壊してしまわないよう、教育を強化し、法律や倫理についてしっかりと理解させる必要があります。
同時に、高齢者や弱者が安心して暮らせる社会を構築するために、セキュリティ対策を強化することも欠かせないとおもいます。
犯罪は一人ひとりの行動や考え方によって減らすことができます。
教育と社会的な支援を通じて、再び同様の事件が起きないよう取り組んでいくことが必要ではないでしょうか。