いいか悪いかではなく…

私はそれほど謙虚ではないと思います。

謙虚にしていても目立つのか「怖い」とか、「生意気」というのは、子供のころからよく言われてきました。

別にどうでもいいことですが…。

裁判に勝ったのが2022年9月のことなのですが、その時にいろいろな方から「よかったですね」「これで人生やり直せますね」と言われました。

本当にそうなるかはわからないのですが、そういわれたことは率直にうれしかったです。

私は今年50歳です。

このくらいの年齢になると、自分の人生を考え始めます。

「あとどのくらい自分には時間があるのだろう」と考えると、「時間を無駄にしてはいけない」と思います。

また、「無駄なことに考えを思いめぐらすのであれば、そこからは離れたほうがいい」と思います。

もし、どうでもいいことにとらわれて、気が付いたとき70歳か80歳になっていた場合、人生をやり直そうと思っても、かなり難しいです。

「一日であってもやり直すことができる」というのは事実ですが、それよりもっと長い期間やり直せるほうが得です。

だから、私は裁判に勝った時に、「自分の人生をしっかり生きよう」「どうでもいいことにかかわらないようにしよう」と思いました。

第三者から見たら「変わり者」「メンヘラ」とでも言われるのだと思います。

「もっと他人を信用しなさいよ」という人もいます。

ただ、そういう人に限って、いざという時逃げるんですよね…。「正義の味方」ですか…。

「あなたはこういう生き方をしなさい」「こういう人間になりなさい」っていう人は、私の人生を生涯にわたり保証してくれるのでしょうか?

「他人の人生には口を挟まない」というのは、人間関係の基本だと思いますが…。

結局は、他人の人生を支配して楽しみたいだけなんでしょうね。

「こいつ俺の(私の)言いなりなんだよ」「こいつ俺たちに頭を下げないと何もできないんだぜ」って…。

人生は短いです。「かけがえのない人生」というのならば、その人生を大事にしたいと思います。

だから、迷わず自分の考えた通りに行動したいと思っています。

その中で、やりたいことが見つかってくればいいですし、いい出会いがあれば良いと最近は考えています。

やはり、生意気なんですかね…。

謙虚さとは無縁な人生なのかもしれません…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次